茨城県
茨城県日立市は私の実に思い出深い第二の故郷である。私が日立製作所に入社した昭和34年は現在の平成天皇の皇太子時代で有り、
皇太子様と美智子様がご成婚されたのは4月10日であった。当時寮生活にもテレビは無く、日立銀座の電器屋さんの店先で、世紀の
ご成婚パレードを自分自身の目に焼き付ける為、見学者が鈴なりになって、パレード画面に見入っていた事を懐かしく思い出す。
以下は茨城県で訪れた、日立市付近の有名な観光地を中心にその一部と入社の同期会活動をホームページのなかに掲載する。
2018/9/25日立(国)34同期会の記録 久慈サンピア日立に於いて 幹事は 森さん 安藤さん | ||
![]() 今回幹事さんより送付頂いた写真1 |
![]() 送付頂いた写真2 |
![]() スパ&ゴルフリゾート久慈 常陸太田 当日は好天に恵まれた。 9名参加 |
幹事である森さん画像処理のプロ渾身の傑作 静止画のアニメーションと懐かしの音楽 スティールギター演奏の感動と共に お楽しみ下さい。 H30年 78歳の祝宴.wmvへのリンク ↑上をクリックして下さい。演奏開始。 |
同じく森さんの動画による傑作です。 ご自身のドライバーショットの動画は 初めて観られる方も居られると思う スイングの改善にお役立て下さい。 同期会ゴルフ.wmvへのリンク ↑上をクリックして下さい。演奏開始。 |
祝宴は久慈サンピア日立 ゴルフはスパ&ゴルフリゾート久慈 静止画のアニメーションと ゴルフ動画はIntenetの接続速度 によりますが、途切れる場合は 出来ればダウンロード してから演奏すると途切れません。 |
2016/9/6 日立 (国) 34同期会 第10回「喜寿を祝う会」の記録 日立市みなとまち 久慈サンピア日立 | |||
![]() 今回幹事 より送付頂いた写真 名幹事は村松さん、住谷さん お世話になりました。 |
![]() 今回幹事 より送付頂いた写真 15名出席 見事なできばえです。 |
![]() スパ&ゴルフリゾート久慈 常陸太田 当日は素晴らしい好天に恵まれ実に暑かった。 10名参加 ところが前日と翌日は土砂降りの大雨 神か仏かイエスかエホバのお陰か? |
|
静止画のアニメーションで綴る 「喜寿の祝い」の素晴らしい音楽入り 静止画のアニメーションと製作 森 さん 画像処理のプロ渾身の傑作 感激を音楽と共にお楽しみ下さい。 注意! クリックしてからダウンロードまで光接続なら60秒程、ADSL接続なら10分程 かかりますので、ゆっくりとあせらずに、何もしないでお待ち下さい。 |
|||
同期会全員での記念写真 15名出席 久慈サンピア日立 2016/9/6 |
静止画のアニメーションで綴る 「喜寿の祝い」素晴らしい音楽入りは 下記をクリックして10分程お待ち下さい。 音楽は 「夜霧よ今夜も有難う」 「夢は夜開く」 お勧めはFileをダウンロードして保存してからFileを開いてください。
|
2014/6/6 日立 (国) 34同期会第9回の記録 日立市みなとまち 久慈サンピア日立 | ||
![]() 今回幹事 より送付頂いた写真 三ツ井さん、佐藤さん |
![]() 今回幹事 より送付頂いた写真 17名出席 |
スパ&ゴルフリゾート久慈 常陸太田 加藤さんより 当日は午前中小雨、午後大雨 10名参加 |
2012/11/12 日立 (国) 34同期会第8回の記録 日立市みなとまち 久慈サンピア日立 | ||
![]() 著作権 幹事 近藤さん |
![]() 著作権 幹事 近藤さん |
何十年ぶりで歌う新山寮歌に大感激 ♪寮歌を歌う動画と音声♪ は こちらをクリック 動画音声ダウンロード時間 約60秒 落ち着いてお待ち下さい。 著作権 加藤さん |
2011/3/6 日立 (国) 34同期会の記録 日立市みなとまち 久慈サンピア日立 | |||
著作権 加藤さん |
![]() 著作権 中村さん |
![]() 著作権 中村さん |
2011/3/11には 東日本大震災 により 久慈サンピア日立も 1階浸水の 甚大な被害を受けた。 |
日立 (国) 34同期会の記録 2009/11/9〜10 平成21年 余暇活用センタ やみぞ宿泊 常陸大子町 |
竜神大吊橋 常陸太田市 歩道橋本州一 橋長375m 幅3m 湖面からの高さ100m 2009/11/9 |
永源寺 曹洞宗 臥雲山 1446年開山 1659年、1866年再建 常陸大子 別名 もみじ寺 2009/11/9 |
袋田の滝 常陸大子町 滝の幅73m 高さ120m 4段 日本3名漠の一つ トンネル276mx4m 2009/11/10 |
![]() 編集/著作権 村井さん |
![]() 編集/著作権 村井さん |
竜神大吊橋 |
竜神ダムの眺め |
竜神大吊橋 |
竜神大吊橋 |
永源寺入口 |
別名もみじ寺 |
永源寺鐘楼 |
永源寺本堂 |
永源寺見事な紅葉 |
永源寺見事な紅葉 |
永源寺見事な紅葉 |
袋田の滝 |
袋田の滝 |
袋田の滝 |
袋田の滝付近の紅葉 |
水戸黄門と介さん格さん 水戸駅前 |
(国) 34同期会の記録 平成19年11月26、27 宿泊 「公共の宿 マウントあかね」北茨城市 ゴルフ組 ベイステージCC 観光組 五浦六角堂(岡倉天心)、八波山浄蓮寺、花園渓谷 |
|
![]() 観光、ゴルフのスナップ 編集/著作権 森さん |
![]() 「公共の宿マウントあかね」の懇親会 著作権 森さん |
![]() 野口雨情生家 北茨城市磯原2002.8.30 |
![]() 岡倉天心ゆかりの六角堂 明治36年建造 北茨城市五浦海岸 2002.8.30撮影 |
五浦海岸六角堂 対岸より2007/11/26 |
八葉山浄蓮寺 2007/11北茨城市 33体観音で有名 |
2003/3/24金砂大田楽祭 20:00水木浜へ到着した、ご神体神輿 72年毎開催 |
2003/3/24金砂大田楽祭 72年毎開催 日立電鉄大橋駅前の行列 |
![]() 常陸太田市立瑞龍小学校の 瑞桜 平成20年 撮影 森さん |
![]() 国立ひたち海浜公園 翼のゲートよりの眺望 広大な公園のほんの一部 2008/10/12撮影 |
![]() 国立ひたち海浜公園 コスモス2008/10/12 |
![]() 見晴らしの丘 2008年10月 国立ひたち海浜公園 |
![]() 見晴らしの丘 2008/10 国立ひたち海浜公園 |
![]() 公園内から翼のゲート 夕日に染まる日立海浜公園 |
前のページに戻るにはブラウザの戻るボタンが最も効率的です。